上山者(参禅者)の声
永源寺の生活は、坐禅や読経などの他、境内の掃除や、典座寮(台所)における日常のおつとめをはじめ、時には托鉢をしたり、裏山の草木を切って生け花をしたり、法語作成のために漢字(平仄や韻)を学んだり、習字の練習をしたり、お袈裟の把針(縫うこと)をしたりと、季節に応じて様々です。 大自然に囲まれた環境に加え、地域の人々と共に行持(ぎょうじ:行は修行、持は護持・継続の意)をつとめている永源寺には、時々、参禅希望や修行希望の方が来られますが、その方々にこの寺についての感想文を書いていただきました。 どうぞ御一読下さい。 |
永源寺を訪れて 近藤英徳
禅宗の勉強がしてみたいと思い立ち、自分を受け入れてくれる寺院はないだろうかと連絡を取ってみたところ、永源寺の佐々木住職は快く話を聞いて下さいました。 自分の素朴な疑問や悩み、考えなど何時間も丁寧に聞いていただき、また貴重なお話、アドバイスをいただきました。
一頻りお話を終えた後、佐々木住職から「せっかく来たのだから坐禅を体験していかないか」と声を掛けてもらい、直接ご指導いただきました。 合掌の仕方やお拝の仕方、坐蒲への坐り方など基本的な動きの指導の後、いよいよ壁に向かい坐禅が始まりました。
今までの動作を伴っていた時間から一転して、呼吸を整え、姿勢を正し、黙々と壁の一点を見つめ続ける静かな時間が始まりました。 腹の下の丹田に意識を向けてゆっくりと腹式呼吸を繰り返すうちに様々な考えや思いが頭に沸き起こってきました。 呼吸に集中するうちに自分の姿勢が徐々に前に傾むくので整えようとするのですが、なかなか長時間正しい姿勢を維持できません。
慣れない体勢のままじっとしていると外の静けさがやたらと気になったり、早くこの体勢を崩して自由に動きたいといった思いが強くなり息苦しく感じたりしました。 この時、普段の生活でいかに自分の都合で好き勝手な姿勢で生活をしていたか身に沁みる思いがしました。 また時間が経過するごとに脚の痺れは強くなり徐々に眠気を催したりと、ほんの僅かな時間も自分の心を安定させることはできませんでした。
自分の欠点や反省すべき点が見えてきた一方、僅かな時間でも坐禅を通して正しい姿勢に向き合うことができたと思い、清々しい達成感を感じることができました。
長時間に渡る相談、坐禅の指導など、懇切丁寧な対応をしていただいた佐々木住職に感謝しています。 どうも有難うございました。